くっぱさんにしたsor_aの誤読について

先日,無断リンクは嫌がらせか - 空気は読んで踏みにじるもので言及したくっぱさんから,2007-09-09 - くっぱのブログで当方の誤読についてご指摘いただきました.ありがとうございます.誤読の原因についても推測していただいたのですが,私は操作的定義に関して疑問に思っていたわけではないので,この件に関しましてはくっぱさんの外れです.誤読をしたときにはどこで間違えたかを明らかにすることが今後につながると思っておりますので,ちょろっと書いてみます.

sor_aの誤読手順

まず,前提として私はくっぱさんのそれまでの議論は知らない.ほぼ初めてクッパさんの記事を読んだ.また以下の文章において「嫌がらせ」はくっぱさん定義の「嫌がらせ」とする.


くっぱさんの嫌がらせの定義

「嫌がらせ」という言葉の語義についてですが、「相手にとって嫌な行為であると知っているにもかかわらず相手に対してその行為をする行為」という意味で扱います。

http://d.hatena.ne.jp/quppa/20070906/1189032757
読んで注意した情報と疑問点と妄想で補ったこと
  1. くっぱさんのこの議論の目的は「無断リンク禁止宣言の本質的効果についての論理構築」である.←注意した情報
    • 効果というのは誰の何にとっての効果か?←疑問点
    • 本質的というのはどういう意味で使っているのか?←疑問点
  2. 嫌がらせの語義の説明がある.
    • 疑問なし.特殊だとは思うが操作的定義なのだから特に問題はないと思う
      • これらの語義は目的にとって重要な語に違いない
  3. 無断リンク禁止宣言をしたサイトに無断リンクをすると、相手のサイトに対して特に差別的に嫌がらせをしているわけではないことの説明なし嫌がらせをしたことになる(無断リンクをした人の自己責任)」
    • 嫌がらせと自己責任の関係は?
    • これがまとめなら,これが無断リンク禁止宣言の本質的効果なのか????
ここはフィーリングで読むしかないか?でやらかした妄想

無断リンク問題って問題と言うぐらいだから障害(悪い,というか起こってほしくないこと)だろう.
嫌がらせって言うのは重要な語だよね.だってまとめが「AのBに対するCという行動は嫌がらせしたことになる」って形式だもん.
っていうことは・・・


無断リンク禁止宣言が嫌がらせという要素(機能?)を通して問題化するってこと!?

つまり,

無断リンク禁止宣言をした→無断リンクした人を発見→これって嫌がらせだよね→?→問題行動

リンクしたいなぁ→無断リンク禁止宣言を発見→これって嫌がらせだよね→?→問題行動

sor_aの嫌がらせについて結論:嫌がらせが問題の原因の一つだというなら悪い(というか問題のある言動)として扱ってるんじゃないか??



と,こんな感じです.わからない点に対して勝手に補完したため,変な方向に走ったようです.